スタイリングレッスンスクールとは、「サロンでの仕上がりをご自宅で再現」を目標に掲げてレッスンを行うスクールです
これまで、受講された方の動機を伺ってきて最も多いのは下の4つの理由でした

- 美容室帰りはいつも素敵なんだけど…家に帰って自分でやるとなかなかうまくいかない…
- 今まで髪に構ってこなかったけど、何から始めていいかわからない…
- アイロンは持っているけど全然使いこなせない…
- 今のヘアケアやスタイリングを見直したい…
他にもたくさんの理由がありましたが
兎にも角にも、結論として
ヘアスタイリングを簡単にしたい!複雑な技術ではなくてシンプルな工程で仕上げたい!という方が圧倒的に多かったですね笑
でもコレが真理かと思いますので、是非「同感!」という方には受講していただきたい内容となっております
コテやアイロンを使った事がない方もたくさん受講されていますし、不器用なんです、とおっしゃる方ばかりですが
皆さまから「これなら私にも出来る!」や「劇的に家でのスタイリングが簡単になった!」というお言葉を頂戴しておりますのでご安心ください

今までレッスンにご参加された多くの生徒さんから、同じご意見をお聞きしてきました。
「美容師さんにやってもらった仕上がりはとても素敵だけど、家に帰って自分でやってみたら・・・」
「美容師さんみたいにうまくいかない・・」
そんな経験はないですか?
基本的に自分でスタイリングする際のコツやポイントなどを時間をかけて説明する美容室は「ほとんど」存在しません(無いとは言いませんがかなり稀有な存在です)
忙しいサロンワークの中で、スタイリングの説明を丁寧に且つ、お客様が自分で再現出来るような内容で教える時間は現実的に確保できない状況です
実際「概要」である、全体的に毛先巻いてねとか、「要点」であるオイルを馴染ませてください、などザックリとした内容なんですよね
加えて、スタイリングのやり方は親からも習いませんし、学校でも教えてくれませんので、殆どの方はわからなくて当たり前なんです
そういった背景もあって
適切な方法を知っていただき、ご自宅でもサロン帰りに近い仕上がりを実感頂けるように始めたのが
【実践型のマンツーマンスタイリング講座】なのです!
美容師歴20年以上で様々な髪質の扱い方のは熟知しておりますので
皆様の髪質別に最適な方法をご提案させていただきます

ヘアスタイルの重要性とは
「綺麗に着飾っても髪がボサボサだと魅力は半減するがシンプルな装いでも髪が綺麗だと魅力的に見える」
こんな話をされている海外の女優さんの言葉を耳にしたことがあります
私はヘアスタイルを美しく整えることは、ご自身のイメージを更に良く表現する手段だと考えています
それを叶える為の内容として
基本項目
・お風呂の後の段取り
・ドライヤーでの乾かし方のコツ
・仕上げのブローもしくはアイロン、コテの使い方
こちらをみっちりレクチャーさせて頂きます!
【重要】
※アップや編み込み等のヘアアレンジ、結んで簡単に出来るアレンジなどの内容は含まれません
※ダウンスタイルのヘアスタイリングです
スタイリングレッスン 料金表
1回コース90分 ¥15,000
毎日のお手入れ方法から見直して、最終的に簡単にヘアアイロンで巻けるようになるまで出来るようになります
とにかく簡単で綺麗なツヤ髪になりたい!という方はこちらがおすすめです
3回コース90分×3 ¥38,000
段階的に覚えていきたい方、最終的に簡単にヘアアイロンで巻けるようになるのと、ヘアアイロンでの仕上げの中級編まで出来るようになります
1日で覚えるのはちょっと心配な方、反復的に行って確実に習得したい方、アイロンの巻き方も複数習得したい方はお得な3回コースがおすすめです
似合う髪型診断&スタイリングレッスン 100分 ¥18,000
カウンセリングでなりたいイメージからお似合いになるカットのベースや、長さごとに(ショート・ミディアム・ロング)お似合いになるラインをお伝えし、スタイリングレッスンを行います
似合う髪型が見つからない方、どういう方向性にしたらいいかわからない方、長さを変えたらどんなスタイルが似合うかわからない方などにおすすめです
カット&スタイリングレッスン 120分 ¥22,000
お似合いになるスタイルで、お手入れがしやすいカットのベースを作り、そのスタイルに合わせたスタイリングのレッスンを行います
現状のお悩みを解決しつつ毎日のお手入れを楽にしたい方、似合う髪型に変えたい方におすすめです
パーソナルヘアケア講座 60分 ¥9,900
現状の髪質や傷み・クセなどを診断して、髪質に合ったシャンプーやトリートメント、クリームやヘアオイルの体験をして頂きます
気に入ったアイテムはそのまま購入も出来ます
また、現在お持ちのものを持参いただきその中から合うものをチョイスしたり、使い方のレクチャーも可能です
ヘアケア商品が色々あってどんなものを選んでいいかわからない方、今持っている物の使い方がわからない方などにおすすめです
最近のコメント