こちらは定義が非常に難しいモノなのですが・・・
簡単にまとめると『髪を美しく健康的に見える状態に導く美容室メニュー』となります!
様々な定義があり、お店ごとに違うって言うのもザラにあります
なので以下、僕の提供させて頂いている髪質改善とは?を解説させて頂きます!
《注意》髪の状態などにより必ず同じ結果になる訳ではありませんのでご了承くださいm(_ _)m

髪質改善とは?
僕がサロンでご提供させていただくメニューの解説をさせていただきます!
他店の髪質改善と同じものとは限らないのでご理解頂けたらと思います!
まず僕がご提供させていただく髪質改善メニューとは
従来の3種類くらいのクリームを重ね塗りしていって
「ツルツル」とか「サラサラ」とか「しっとり」を目的としたトリートメントとは異なる
髪を傷ませない事を第一に考えた施術+傷んでしまっているところは内部補強で髪を丈夫にして行くメニュー
となります!
詳しい方ならご存知かと思いますが
髪は死滅細胞なのです・・・
ですので、皮膚などと違い自己再生は行われません・・・_| ̄|○
ですから昔から美容室では、パーマやカラーなどの薬品処理を行う際のトリートメントは髪の状態をなるべく元の状態に戻しましょう!!
と言った具合にやっていたと思います
ですが、そもそもなるべく傷ませないような工夫をした施術をしていけば髪はどんどん綺麗を保って行けるはずなんですね!!!
- 髪を弱酸性の状態にします(カラーやパーマ後はほとんどの場合髪の毛はアルカリ性に傾いていますので、髪本来の弱酸性の状態に戻して安定させます)
- 質感向上のための保湿成分や髪の主成分であるタンパク質を髪の内部と外部に結合させて、しなやかで艶のある仕上がりにします
- 髪を補強する成分を毛髪内部で結合させて最後にそれらをしっかり繫ぎ止めます
これらも洗浄力の高いシャンプーなどで洗うと徐々に流出時ていき最終的には元に戻っていきます
1例をご紹介します

感想が目立ち、毛先のまとまりも出ていない状態です
次に髪質改善後の写真です

一度の施術ですが、しっかりと効果が出ています!
繰り返すことで少しづつ蓄積していき、乾燥しにくくなり毛先のまとまりも良い状態が長続きするようになります!
こちらのお客さまはやや癖っ毛で、ツヤもありまとまりやすい髪質でしたが、毛質の変化でうねり、パサつき、毛先が跳ねてしまう
などといったお悩みがありましたが施術後はハンドドライで落ち着くようになりました♪
さらにもう一つの事例になります!
ビフォアの状態です

全体的にモワッと広がり、細かい癖が全体に出ています
こちらのお客様には髪質改善トリートメント+少しだけ癖を和らげる薬剤をミックスして施術しています

癖も収まり自然な仕上がりになりました
癖を和らげる施術も加わると若干の色落ちもありますので、その点ご理解くださいm(_ _)m
髪質改善後にカラーをする場合は心配ありません♪
もう一例です
こちらのお客さまは全体的な大きなうねりと毛先のパサつきが気になるお悩みでした
こういったケースは、継続的なヘアカラーによる髪の内部の脂質成分とタンパク質流出によるダメージと
毎日のヘアアイロンによる乾燥があり
まとまりの悪さが目立ってしまいます・・・(T_T)

仕上がりはこちらです♪

毛先は切りたいと言うことだったので、バッサリとカットさせて頂きました♪
艶も出て綺麗になりました♪
このケースでは
カラーと同時に髪質改善を行うメニューで
通常のヘアカラーの時間と同じ時間内で完了しますのでとても手軽に出来ます♪
最後に大切なこと
これらの仕上がりを短期間しか持たない、一時的なものにするか・・・
長くいい状態を持続させるか・・・
当日の傷ませない施術&髪の補修+ご自宅でのホームケアが本当に重要になってきます!
虫歯で例えると、歯医者さんで虫歯治療(髪質改善)して治ったけど、家帰ってから毎日歯磨きしなかった(ホームケアをしなかった)らまた虫歯になりますよね?
僕としては、せっかく携わらせて頂いたのでどうにか髪を綺麗にしたい想いでおります!
そしてその状態を長くキープして頂きたいです
少しづつカットしていきダメージ部分が無くなっていって、綺麗な部分の割合がどんどん増えていけば美髪の完成です♪
ですので始めはホームケアの大切さと方法をお伝えさせて頂いております。
もし髪に関するお悩みなどございましたら
相談だけでも構いませんのでお気軽にオフィシャルアカウントのLINE、もしくはメールからお問い合わせください(^^)
最近のコメント